OsaboriSiteNonbeZamurai
     
 
 
 









   
 

 
 
AST(GOT)、ALT(GPT)は肝細胞で、γ-GTP は胆管でつくられる酵素で、いずれも「トランスア
 ミナーゼ」と呼ばれます。
 肝臓でアミノ酸の代謝にかかわる働きをしています。
 肝細胞が破壊されると血液中に放出されるため、その量によって肝機能を調べることができます。




  AST(GOT)、ALT(GPT)
 健康な方の血液中にもみられますが、肝臓に障害が起こって肝細胞が壊れると、血液中に流れる
 量が増えるため、値が上昇します。
 心筋や骨格筋、赤血球中などにも多く含まれているASTと比べて、ALTは主に肝臓中に存在して
 いるため、肝細胞の障害の程度を調べるのに適しています。
 健康な人ではALTよりASTが高値を示しますが、肝障害の場合、ALTの方が高くなります。



 
 
γ-GTP
 たんぱく質を分解する酵素で、肝臓、腎臓、膵臓などの細胞に含まれており、これらの組織に
 障害が起こったり、肝・胆道系に閉塞があると、血液中に流れ出てきます。
 したがって、肝臓および胆道系疾患のスクリーニング(選別検査,ふるい分け)としてよく用
 いられます。

 またγ-GTPはアルコールに敏感に反応し、肝障害を起こしていなくても、普段からよくお酒を
 飲む人では数値が上昇します。
 ただし健康な人は、一時的にγ-GTPの数値が上昇しても、すぐにもとに戻るので、一定期間禁酒
 した後にγ-GTPの再検査をすれば、アルコールによる上昇か、肝臓や膵臓などの障害による上昇
 かの区別は簡単につきます。 (例えば、肝機能検査と呼ばれる血液検査の3つ、GOT(新しい呼び方
 はAST)、GPT(同ALT)、γーGTPの半減期は2~3週間だと考えられています。ですから、例え
 ばγーGTPが毎年200ある人が100未満まで下げたいと思ったら、3週間以上もお酒を断たなければ
 いけません。)

 また最近では、アルコールに関係なく生じた非アルコール性脂肪性肝炎(アルコールに関係なく
 肝臓に中性脂肪がたまり、それが原因で起こった肝炎)でも、γ-GTP値が上昇することがわかっ
 てきました。

 γ-GTP値が100未満であればさほど心配しなくても大丈夫ですが、100を超えている場合は「飲み
 すぎ」といえる状態です。
 飲酒をしていないにもかかわらず100を超えている場合は肝臓・胆道系の障害の可能性もあるので、
 再検査が必要になります。
 500以上になると慢性的な飲酒というよりも急性アルコール性肝炎の可能性が高く、すぐに治療し
 なければなりません。

 また、抗てんかん薬、抗凝固薬、向精神薬、ステロイド薬などの薬物でもγ-GTPの値は上がる
 ため、そうした薬物の摂取がないかを確認する必要があります。



 項目  基準値  疑われる病気
 AST (GOT)  7~38 IU/L  高値:急性肝炎、劇症肝炎、
 慢性肝炎、アルコール性肝炎、
 脂肪肝、肝硬変、肝がんなど
 ALT( GPT)  4~44 IU/L
 γ-GTP    男性:80 IU/L以下
 女性:30 IU/L以下
 高値:急性肝炎、慢性肝炎、
 肝硬変、肝がん、アルコール性肝障害、
 非アルコール性脂肪性肝炎、
 薬剤性肝障害、胆道系疾患など
 
   







 ©飲兵衛